2019年10月01日から行われる増税に伴い、被害を受け閉店するお店が続出している。
大手のお店にとっては何とか耐えられるレベルかもしれないが、ひっそり経営しているお店や、飲食店にとってはかなりの痛手となっています。
そもそも今回の増税は、8%から10%に引き上げられることによりものですが、消費税の引き上げは過去にもあったのにもかかわらずなぜ今回の増税はここまで被害が出てしまったのでしょうか?
今までの増税と言えば、ただ単に消費税が上がるだけのものでしたが、今回の増税は今までとは違い特殊な引き上げ方になっています。
皆さんはもうご存知かもしれませんが、テイクアウトする商品に対しては今まで通りの消費税を適用されたりと、僕たち一般人にとっては少し理解が難しい点も多く存在します。
いわゆる「軽減税率」と言うものです。
これが行われるとどうなるのかと言うと、コンビニなとで買い物をするときにこれから適応される税率10%の商品と、軽減税率対応品目のこれまで通りの税率8%の2種類の消費税が陳列されることになります。
これは10%だけど、こっちは8%の商品か…
みたいな事が起きるわけです。頭の中がゴチャゴチャになりますね…
ここまで読んでも、何のことかいまいちわからない人のために1つずつ詳しく見ていきましょう。
増税の被害で次々にお店が閉店していく理由
さて、今回の本題です。
タイトルにもあるように、増税の被害はお店に現れています。
なぜ、増税の被害でお店が閉店していくのでしょうか?
分かりやすく飲食店を例として見ていきます。
・材料の仕入れにも増税の影響がある
・増税のためメニューの料金改定
・広告費などの増税
このほかにも、お店によりまだまだあるかもしれませんが代表的なところで行くとこの辺りではないでしょうか?
しかし!
本当の理由はこれだけじゃありません。
1番お店を苦しめるのはレジなんです!
なんでレジが?
と思われる方も多いかもしれません。
今までの増税でしたら、レジ内の消費税設定を変えるだけでよかったのですが、今回実装された「軽減税率制度」が大きく関わっています。
軽減税率制度については別の記事で詳しく解説していきます。
なぜ、軽減税率制度が問題なのかと言うと、最近スーパーやコンビニエンスストアで宣伝しているのを見かけますが、タグの横に※がついている商品は消費税が8%のままというのを見たことありませんか?
これが原因なんです。
今までのレジのシステムだと1台につき消費税設定が1つしかできなかったんです。
しかし、今回からは同じお店内でも2種類の消費税があります。
今までのレジだと、増税後レジ打ちができなくなってしまうんです。
このため、レジを複数消費税に対応するものに変えなければいけなくなってしまいました。
この新しいレジいったいいくらすると思いますか?
50万円?100万円?
違います!
国からの補助金を入れても自己負担額およそ300万円!
補助金を入れてですよ?
補助金がなければ一体いくらするんだ?って話です。
レジ1台で軽自動車なら新車が買えちゃう値段です。
この破格の金額から、地方などでひっそりと営業している飲食店などは増税前に閉店をするしかないという状態が起きています。
なんだか少し可愛しそうな話ですよね…
増税におけるその他の被害とは
増税されることでいったいどんな被害があるのでしょうか?
今回、8%から10%に引き上げられることにより今後商品を買うときにおける金額がかなり変わってきます。
今まで100円の物を買った時は、消費税を入れて108円で買えていたものが110円になってしまいます。
なんだ、たかが2円だけかよ!
と、思うかもしれませんがそんなことはありません。
極端な話ですが、100万円も商品を買ったとしましょう。
どうですか?110万円払うことになるんです。今までだったら108万円で買えていたのに2万円も多く払うことになります。
その2万円があれば、他の物も買えますよね?
つまり、たかが2%されど2%という事です。
これから車を買いたいと思っていた人にとってかなり痛手になるのではないでしょうか?
そもそも車なんて、高くてめったなことがなければ買い替えることも少ないわけですからこれからは慎重に買い物をしていかなければいけませんね。
増税の被害を目の当たりにして思う事
今の日本の状況を踏まえると増税の仕方のないことかもしれませんが、もう少しうまい方法があったのではないかと考えてしまいます。
僕自身、政治とかに全く詳しくないので適当に聞き流してもらえればいいことかもしれませんが、僕なりの意見を言わせてください。
まず始めに思うのが、僕たち庶民からの税金でお給料を得ている政治家であったり警察などのお給料面から見直す必要があるのではないかと思います。
国民のためなどと言っておきながら、高いお給料を得ていて増税などと騒ぐのであればまずは、政治家などのお給料をもう少し減らしていいのではないかと思っています。
確かに、大変な仕事ではあると思いますがいくら何でも高すぎる気もします。
2つめですが、まずは国民全体から摂取するのではなくて1部の富裕層を対象とした実施と言った手もあったのではないかと思います。
ですが、これに関しては難しいのかなと思います。
3つめですが、国は本当に国民の意見は聞いているのかと言う点です。
国民すべてに聞いていたらそりゃ大変なことなんで、全てとは言いませんが1部にアンケート実施などもっと行動してほしいと思います。
(すでに実施していたらごめんなさい)
僕が言いたいのは、増税に反対しているわけではなくむしろそれで国が良くなるのであれば賛成です。
しかし、もっと効率のいいやり方も探せばあるのではないかと思ったので書きました。
最後の方はほぼ、僕の愚痴みたいになってしまいましたが最後までご覧いただきありがとうございました。