気が付けば、ブログを開設してもう1か月経過していました。
正直な話すると、ブログを開設する時ってめちゃめちゃ緊張して、1か月も続かないものだと思っていました。
極端な話すると、1週間も持たない3日坊主で終わるビジョンが最初はありました。
けど、気が付いたら1か月が過ぎていた。
なぜ、3日坊主で終わるビジョンが見えていたのに1か月も続いたのか
自分なりに解析してみました。
ついでに、1か月続いたらやってみたいと思っていた結果報告もしてみようと思います。
3日坊主で終わるビジョンが見えていて、なぜ1か月続いたのか
まず、初めになぜ3日坊主で終わるビジョンが見えていたのかを説明すると、今のこのブログを始めるずっと前に僕は無料の「FC2ブログ」を少し書いていた経験があります。
この時、ブログを始めた経緯はいたってシンプルで「稼ぎたい」ではなく、ただ単にブログを書いて少しでも注目されたい!
でした。
このころは、下調べなんかは全く眼中になく記事さえ書けば人は見てくれるものだと勘違いしていました。
今となっては相当なアホだったと思います。
当然、記事を書いても見てくれる人なんているわけもなく
「なんで、誰も見ないの?」
「誰も見ないのに時間使って記事書くのめんどくさい」
と言う思いから、ほぼ3日坊主で終わりました。
そんな出来事があり、今回も3日坊主で終わるだろうと予想していました。
なぜ、3日坊主でやめたブログをまた書こうと思ったのかは別の記事で書いていますのでそちらをご覧ください。
3日坊主にならないためにとった手段
ブログを新しく始めるにあたり、僕は1か月ほど
「どうしたら長く続けることができるのか?」
について悩みました。
色んな人のサイトも見て続けるための秘訣を探り、自分なりに自分にぴったりな解決策を見つけました。
それは、今まで僕がしてきたことは「無料」に頼っていたということです!
FC2ブログにしても同じことが言えます。
無料と言うことは、自分にとってのリスクが少なすぎたんです。
そこで、悩んで出た結論が
「リスクを背負えば嫌でも続けることになるんじゃないか?」
と言うものでした。
その結果が、WordPressでブログを始めることです。
もちろん、はてなブログProでも良かったんですが、それだと金額がWordpressでブログを始めるよりも安価で済んでしまうため僕はあえて初期費用の多少高いWordpressに決めました。
ちなみに、僕の場合は「ドメイン代」「レンタルサーバー代」を1年契約しておよそ「1万6千円」くらいでした。
初めて1週間でやめたくなった
1年で1万6千円も払えばさすがにやめたいなんて思わないだろうと、思って張り切って始めたのはいいですが、そこで問題が…
1週間は頑張ったけどやめたくなった
自分でも驚きました。
3日坊主にはならなかったのですが、1週間が経過したころ突然やめたい衝動に駆られました。
今思う原因としては、周りの「圧倒的成長速度」と自分の「PVの伸びなさ」恐らくこの2点だったと思っています。
3日坊主(1週間でやめたくなった)を回避できた理由
3日坊主(1週間でやめたくなった)をどうやって回避することができたのか。
そこに、大きく関わってくるのが「Twitter」です。
なぜ、Twitterが3日坊主を回避するためのキーポイントとなったのかについてお話します。
Twitterの存在
なぜ、3日坊主を回避するためのキーポイントがTwitterにあるのでしょう。
理由はいたって簡単で、フォロワーさんが大きなキーポイントになります。
僕の場合は、フォロワーさんの中に同じような時期に始めたばかりの仲間がたくさんいた事が、かなり大きなポイントだったのではないかと考えています。
同じように始めたことにより、最も大きなメリットと呼べるものがあります。
・悩みが同じ
・アドセンスに受かると言う同じ目的
この辺りは、非常にモチベーションアップにもつながりいい刺激になります。
デメリットは特に見つからないような気がします。
フォロワーの支え
僕は、何個か記事を書いていた時にある一人のフォロワーさんと少し関わることがありました。
その人も、僕と同じ時期に始め同じ目的をもってやっていました。
少し、その人と関わっているうちにありがたいことにその人が僕のブログを見てくださり、フィードバックをしてくれるという事がありました。
そもそも、まだ始めたてでブログ自体見てもらえるのがありがたいことなのですが、ご丁寧に読んでみての感想を送ってくれました。
内容は
・改行が少ない
・「なぜ」「しかし」の部分の強調が弱すぎる
・文章が詰まりすぎていて読みずらい
と、言った内容でした。
読んでくれる人からの感想と言うのは、非常に大きなことです。
自分では良かれと思って書いていることでも、他の人から見たら読みにくいものであることや、自分では気づかないような事が分かってくるのです。
僕はそれを聞いてからは、記事の書き方を少し変え今のような書き方になっています。
今の書き方で満足しているわけでもありませんが、始めたてのころよりも成長はできていると思います。
1番初めに書いた記事を張っておくので、読み比べしてみたください。
支えになった人物
先ほど、フォロワーのある方と接点を持ったお話しをしましたが、その人はだれなのか気になる方ももしかしたらいるかもしれないのでご紹介します。
とうふさん
名前を聞いたことのある方も多いと思います。
なにせ、最近になり急成長を遂げ人気急上昇中の方です。
僕が、ブログを始めたのと同じ時期にブログを始めているのですが、初心者とは思えないような記事の書き方でついつい引き込まれてしまう様な内容の記事を書くのが上手で、僕も見習いたいところです。
ちなみに、僕にフィードバックをくれたのがとうふさんです。
とうふさんがいなければ、僕の今はないかもしれません。
とうふさんのブログのリンクも張っておくのでよろしければご覧ください。
さやかまるさん
ご存知の方は多いのではないでしょうか?
女子大生ブロガーとして「女子大生」と言うブランド影響力を駆使しながらも、それだけに頼らない実力を持つ流星のごとく現れた新人?ブロガーさんです。
さやかまるさんは、僕にとっての励みともいえる存在です。
「いつかこんな人になりたい」
「追いつくためにはどうしたらいいのか」
そんなことを思いながら、モチベーションアップさせていただいています。
さやかまるさんのブログのリンクも張っておくので良ければご覧ください。
本来はこの後、PVや収益などのことも書きたいのですが、かなり長くなってしまうので別の記事でまとめたいと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント
[…] […]