ブログを書いている人が1年後には一体どうなっているか知っていますか?
答えは簡単で、ブログを続けているか・辞めているのどちらかになります。
しかも、1年後までブログを続けられる人はおよそ1割の極一部の人になります。
9割は1年を待たずに辞めていってしまいます。
なぜ、たったの1年で辞めていく人が多いのでしょうか?
答えは、明確なものがあります。
では、その9割が辞めていく理由を見ていきましょう!
1年間の間でブログを辞めていく割合は?
先ほど、1年間で9割に人がブログを辞めていくと言いましたが、1年間の間でどのくらいのスピードで辞めていくのかわかりますか?
3か月で約8割が残る
ブログを書き始めて3か月たつころには、約2割の人が辞めて約8割の人がブログを続けます。
10人いたら2人は、この時点でブログを辞めてしまっています。
今のこの数字だけを見ると、意外と続けている人が多いように見えます。
3か月を待たずに辞めていく人たちの主な原因は、「継続力」の無さと、「意識」の問題になります。
ここでいう継続力とは、毎日とはいかずも2日や3日に1記事書けるのかどうかです。
1週間に1記事や、2週間に1記事という運営スタイルは今回無視していきます!
日記のようなブログでしたら、1週間に1記事とかでもいいかもしれませんが、本気で収益化を目指しているようならこの時点であきらめた方がいいと言えます。
次に意識の問題ですが、ブログを始めたばかりと言うのは当然「稼ぎたい」「有名になりたい」と言う意識が明確な為、ブログを書くことに対して真剣に取り組めます。
しかし、この意識ですがおそらく1か月くらいしか維持できません。
つまり、2か月目・3か月目には意識が次第に薄れていく結果的にブログを辞めていくことにつながっていきます。
2か月目・3か月目の意識をどう維持できるかがブログ運営において最も重視するべき点になってくるかもしれません。
6か月で約5割が残る
6か月目の時点では、約5割がブログを辞め、約5割がブログを続けています。
10人いたら半分は、この時点でブログを辞めている計算になります。
ここまで、残れた人は先ほどの「継続力」「意識」がきちんとできていた人たちなのではないでしょうか?
6か月しっかりブログを書いていれば、100記事は余裕で越えている頃です。そうなってくると、自分のブログの方向性とかも見えてくるので、ここで続けるか諦めるか分かれてくるころなのではないでしょうか?
1年で約1割が残る
1年が経つころには、約9割の人がブログを諦めてしまいます。
最初10人でスタートしても、ここまで残れる人は1人しかいない計算になります。
ここまで書くともうお分かりですよね?
ブログを1年間続けることの大変さが!
と言われても、1割しか残れない難関を突破で来た名誉あることなのです。
そんなくだらないこと言う人には到底マネのできない事だと思ってください。
くだらないことを言う人に限って、1か月も続けることができない根性なしですから。
ブログを続けることのできない大きな3大理由
そもそも、なんでブログが続かなくなるのか…
誰もがぶつかる3つの大きな理由があります。
それさえ、しっかり理解できていればブログを続けることもできるかもしれません。
ブログが続かない理由その1:PV
ブログを書いていれば1番最初にぶち当たる壁です。
ブログを始めたばかりと言うのは、当然ドメインパワーが足りません。
よって、検索からブログを見てもらうことはほとんどありません。
最初は、正直PVなんて微々たるものです。それを理解していないとPVを見た時に衝撃を受け、1か月必死でブログを書いても無駄な気がしてしまいがちです。
しかし、最初のころは誰もが同じ状況です。
何か月もブログを書き続けることでドメインパワーがついていき、徐々にPVも伸びてきます。
これを理解していないと、初めの3か月・6か月を乗り切ることはできないでしょう。
ブログが続かない理由その2:収益
2つ目の続かない理由は「収益」です。
ブログの収益は2パターンです。
・アドセンスにより広告収入
・アフィリエイトによる収入
どちらも、稼いでる人の報告を見るとめちゃめちゃ稼いでいて自分でも簡単にできそうな気がしてしまいますが、これが落とし穴!
まず、アドセンスは受かるまでが難関です。何記事書いても受からない人もいればたった2~3記事で受かってしまう人まで様々です。
しかも、受かったからと言って稼げるわけでもありません!どちらかと言うと、受かってからが大きな山場になります。
ちなみに僕もまだトータル4桁も稼げていません…
次に、アフィリエイト。
これは、自身のブログから商品を買ってもらわなければいけません。
文章力が必要になってくる稼ぎ方です。しかも、最初はホントに数十円単位でしか成果が出ないこともあります。
アフィリエイトで最初から大きく稼ごうという夢は今のうちに捨てておいた方がいいかもしれません。
ブログで稼げない理由その3:ネタ
ブログを書くにおいて、最も大切なことは書くネタです。
ネタがないのにブログは書けませんよね?
不思議なことに、ブログを始めたばかりと言うのはしばらくネタがポンポン思いつきます。しかし、ある時を境にそのネタが浮かんでこなくなる時があります。
このループにはまってブログを諦める人もちらほらと…
僕も最近までそのループの中にいました。
過酷なブログを1年間とりあえず続けるコツ
まずは、なんといっても自分の明確な目標を持つこと!
将来こうなる!こうなりたい!
何か月以内に何記事書く
など、目標が必要な気がします。
何も考えないで出来るほどブログを書くのは甘くないよ。
そして、最初のうちはPV・収益を気にしない事。
最初は誰だってアクセスないし、収益も思ってるより少ないのだからそんなこと気にしている暇があったら手を動かした方が断然いいと思います。
そうはいっても、ブログを書く気になれない人はまず、タイトルだけでも入力してみること。
1文字でも、2文字でも書けばもう少し書いてみようという気になってきます。
何もしないという状況を作らないことが大切です。
1文字でも書けば、何もしなかったことのはなりません。
何もしないよりとにかく1文字でも行動あるのみです。
最後に大事なことは、自分自身が楽しんでいるかどうかです。
自分が楽しくないのに記事を書いていても、いい記事は書けませんよ。
うまくごまかして書いていても、読み手はわかってしまいますから。
そんな、記事今後誰が読んでくれますか?
楽しんで書いた記事なら、今は伸びなくてもいずれ伸びる時期が来ます。
せっかく、こんな生き残りの難しいブログと言うのをやるんだったら、生き残れなくても今を楽しんでブログを書きましょう!
人生楽しく!それが1番です。